
全社全部門サービスデスク化の道も、お試しの一歩から ~SolutionDeskお試し利用まるわかり解説!~
こんにちは!
ナレッジマネジメント向けITベンダー【アクセラテクノロジ株式会社】の横瀬未典です。
2022年も残りあと数週間ですね。
弊社では、昨年末から年2回「大自慢大会」と題して、半年間のチーム自慢を5分間の動画で振り返るイベントが恒例行事となりました!
前回7月は、流行りの映画やテレビ番組、スポーツ実況などバラエティに富んだ動画が次々と発表されました。

通常業務と並行しながらの動画編集は本当にすごいなと思います。(わたしのチームは、前回ブログ担当の村田が、動画作成を担当しています🙇)
次回は今月27日に開催されるので、他チームの発表も楽しみです!🥳
目次
1.前回までの振り返り
前回は、K-Boardの新機能についてご紹介させていただきました。
K-Boardは、私も日々の業務で活用しており、
写真や動画を共有し、強調したい場所にピンを立てたり、そこに注意事項を記すといった詳細な情報まで共有できる新機能:ピン刺し機能、デザイン機能は、本当によく使っています。
資料レビューなどでも使える機能になります✍
また、先日、ブログ初登場の村田が、“超サービスデスク”を実践する業務システムとして、アクセラテクノロジのナレッジ活用ノウハウを投入し開発したITプラットフォーム「SolutionDesk」について引き続きご紹介させていただきました。
そのブログの最後にご案内させていただいた通り、12月よりSolutionDeskのお試し利用を開始いたしました。
今回は、お試し利用にあたって、超必見のこの3項目について、ご説明いたします。
・お試し利用ってなにするの?
・どうやって申し込むの?
・準備や費用は必要なの?
ぜひ、最後までご覧ください😊👀
2.お試し利用ってなにするの?
STEP1)ハンズオン型のSolutionDeskレクチャー会実施
お試し利用にあたって、弊社メンバーより、実際の操作方法、設定方法などをご説明いたします。
STEP2)レクチャー会時の環境をそのまま約1ヶ月、無料でお試しいただけます。
想定業務シーンは、以下の3つをご用意しております。
①社内ヘルプデスクへの問合せ/回答

②社外カスタマーからの問合せ/回答

③社内ヘルプデスクへの問合せ

業務シーンに合わせて、お客様と弊社メンバーで役割分担をし、
・カスタマーがヘルプデスクへ問合せを発行する操作
・ヘルプデスクが問合せに対して回答する操作
などを、実際のお客様の環境でご説明いたします。

お試し利用期間中、分からないことや困ったことについては、
SolutionDesk上で弊社担当者にご質問いただけます。
また、レクチャー会にご参加されていない新規ユーザーの登録や、利用部門の追加なども行っていただくことができるので、約1ヶ月間、みなさまの業務の中で自由にご利用いただければと思います!
3.どうやって申込むの?
こちらのお問合せフォームより、必要事項を記入の上、お申込みください。
詳しいご案内は、その後、担当者よりご連絡させていただきます。
4.準備や費用は必要なの?
準備や費用は、不要です!!!
ただ、実際にご利用いただくみなさまのお名前やメールアドレスをご登録いただく必要があるため、ご利用にあたっての必要事項はおうかがいさせていただきます。
SolutionDeskは、社内のあらゆる部門をサービスデスク化し、連携しながら問題解決ができることが大きな特徴です。
しかし、まずは、お客様窓口やヘルプデスクを運用する1部門などから、スモールスタートで試していただくのが、良い進め方だと考えています。
そこで運用イメージを持っていただいたうえで、関連する部門にサービスデスクを展開していただくと、全社のあらゆる部門をサービスデスク化することにつながります。
5.アクセラテクノロジからのお知らせ
まずはお試しの前に、どのような製品なのかもう少し話を聞きたい、という方には、こちらのWebセミナーがおすすめです!
✔「超サービスデスク」のコンセプト
✔「超サービスデスク」を実践する業務システムSolutionDeskのご紹介
✔ SolutionDeskでのユーザー体験・デモンストレーション
このような内容をご紹介します。
また、セミナーは日時が固定で都合が合わない、という方は、個別のWeb会議でのご紹介も承っておりますので、お気軽にお問合せください!

横瀬未典(よこせみのり)
ナレッジマネジメント向けITベンダー【アクセラテクノロジ株式会社】の社員です。「お客様満足」「技術伝承」「生産性向上」…働くみなさんのお困りごとを、ナレッジマネジメントでご支援させていただいています。
- 新機能 (1)
- 添付ファイル翻訳機能 (1)
- セミナー (1)
- アクティブフォーム (1)
- 超サービスデスク (4)
- K-Board (1)
- SolutionDesk (5)
- ヘルプデスク (5)
- ナレッジボード (1)
- SECI (1)
- 自動翻訳 (2)
- リモートワーク (2)
- Accela Suite (8)
- ペーパーレス (2)
- 電子化 (2)
- PoC (1)
- 海外連携 (3)
- 未然防止 (1)
- 製造業 (11)
- 暗黙知・形式知 (4)
- 技術・技能伝承 (4)
- 属人化 (1)
- ナレッジの動脈と静脈 (1)
- キュレーター (1)
- ドリルダウン (1)
- コールセンター (11)
- カスタマーサービス (1)
- コミュニケーション (2)
- カスタマーサポート (16)
- DX (11)
- 外国人人材育成 (1)
- 働き方改革 (6)
- 少子高齢化 (1)
- SECIスパイラル (3)
- SECIモデル (12)
- SECI実践の話 (7)
- 超FAQ (7)
- FAQ (5)
- 業務改善 (4)
- ナレッジベース (3)
- ナレッジマネジメント (48)